一般社団法人これからの福祉と医療を実践する会 zoom併用第516回例会 日 時 2025年4月18日(金) 14:00〜16:30 医療・介護・福祉が元気になるために ……猪口流処方箋・近未来ヘルスケア構想 会 場 戸山サンライズ(全国障害者総合福祉センター)中会議室 参加費(税込)(リモート参加も) 会員 8,000円 会員外 15,000円
2040年問題……高齢化の加速と人口減少が同時進行する、人類がいまだかつて経験したことがない超高齢人口減少社会の到来はもう、すぐそこまで迫っている。変わるニーズを見据えて、医療機関や介護・福祉施設は、既成概念にとらわれることなく時代の流れを読み取り進化していくことが求められる。 現行のヘルスケアシステムは、そのニーズの変化に追いつけず制度疲労が顕在化しつつある。例えば、厚労省は医療・介護の需要増加に伴い、それに対応するだけのヒトをアサインしなければならないと言うが、猪口会長は「まったくそうは思わない」と私見を展開される。厚労省は診療・介護報酬改定に際して、いまだにストラクチャー(人員構成)による評価にその軸足を据えているが、猪口会長は、2040年を見据えたときにそれでは行き詰まることが目に見えており「プロセス評価を中心に据えてアウトカム評価へと移行すべきである」と主張される。救急医療が機能するために必要な人員配置を医療機関自らが行うといった点を評価する仕組みへの転換だ。2040年を見据えたとき、医療・介護・福祉経営は従来のシステムの延長では持ちこたえることが難しく、大きな時代の変容の流れに経営も追従していくことが不可欠となる。 猪口会長のしなやかな発想のもと、「地域」「連携」「DX」「効率化」等をキーワードとして、医療・介護・福祉が元気になるための処方を高らかに語っていただこう。 (外山和也・伊藤幸彦) 日 時 2025年4月18日(金) 14:00〜16:30 御発題 公益社団法人全日本病院協会
会長 医療法人財団寿康会 理事長 猪口 雄二 氏 進行係 認定登録 医業経営コンサルタント 東京都医療勤務環境改善支援センター 医療経営アドバイザー 外山 和也(当会理事) 会 場 戸山サンライズ(全国障害者総合福祉センター) 中会議室 地下鉄東西線早稲田駅下車徒歩10分 大江戸線若松河田駅下車徒歩8分 参加費(税込・リモート参加も) 会員 8,000円 会員外 15,000円 (例会後の情報交換会費は 会員・会員外ともに 3,000円です) 一般社団法人これからの福祉と医療を実践する会は免税事業者です 申込先 Tel.03−5834−1461 Fax.03−5834−1462 E-mail;jissensurukai@nifty.com URL
http://www.jissen.info FAX → 03−5834−1462 Mail to:jissensurukai(a)nifty.com 4月18日(金) 第516回例会
↓ 情報交換会に 出・欠 上記メールへの添付 または Faxにて お知らせください。 会員外の方が聴講を希望される場合も、この用紙にてお申し込みください。 注:下記にご記入のメールアドレス宛に、受講用URLをお送りします。楷書ではっきりとお書きください。
〈通信欄〉 第516回 医療・介護・福祉が元気になるために 4月18日(金) 例 会 出・欠 交換会 出・欠
たいへん不躾な御質問にて恐れ入りますが、御欠席の会員各位に、おたずねいたします Q・御欠席の主たる理由は? @テーマに興味がない A当面の課題ではない B誰も日程調整できず C人的・コスト的事由 Dその他 Q・御希望のテーマ、発題者は? 御協力ありがとうございました 申込先 Tel.03−5834−1461 Fax.03−5834−1462 E-mail;jissensurukai@nifty.com URL http://www.jissen.info https://www.facebook.com/jissensurukai/ 一般社団法人これからの福祉と医療を実践する会 東京都北区中里1丁目10番2号 電話.03−5834−1461 Fax.03−5834−1462 E-mail:jissensurukai@nifty.com URL http://www.jissen.info |
|||||||||||||||||||||||||||
「これからの福祉と医療を実践する会」についてのお問い合わせはこちらまで |