ホームに戻る

一般社団法人これからの福祉と医療を実践する会 Zoom併用 第522回例会

 

日  時   2025年10月17日(金) 14:00〜16:30

 

岐路に立つ介護事業経営

……介護イノベーションと医療DX連携で未来を切り拓く

会  場   戸山サンライズ(全国障害者総合福祉センター)中会議室

参加費(税込)(リモート参加も)   会員 8,000円   会員外 15,000円

 

発題者

株式会社今瀬ヘルスケアコンサルティング代表

JA高齢者福祉ネットワークSV、全国定巡協理事

今瀬 俊彦

 

斜陽化の兆しを見せる介護施設と、過剰供給が問題となる病院。一方で、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅は円熟期を迎えつつある。

「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」に関する検討会の中間報告を受け、介護保険部会が新たな一歩を踏み出した。報告書には、@地域を中山間地域・都市部・一般地域の三類型に区分すること、AICTを活用した介護生産性の向上、B在宅医療の看取りや認知症ケアへの対応、CPFS(成果連動型委託)による介護予防・フレイル対策(静岡市が宝塚歌劇団へ委託した事例を含む)、D既存介護施設をリノベーションし、介護・障がい・保育・住まいを連動させた複合拠点化や、地域福祉連携法人の推進など、多様な法人による柔軟な運営体制の構築が盛り込まれている。

現場においても変化の兆しは顕著である。8月に更新された無料の生成AIChatGPT」により、要介護認定の医師意見書や診療計画書、紹介状などが、医療秘書の入力を経てわずか数秒で下書きされるようになった。訪問看護ステーションにおける医師報告書も、事務職員がAIを用いれば瞬時に作成可能である。ケアマネジャーの介護支援計画書や、BI評価を活用した個別機能訓練計画書も同様に、必要事項を単語レベルで入力するだけで大枠が完成する。さらに、管理者を悩ませてきたExcelによるシフト管理も、AIが自動修正する時代に入った。

一方、多くの介護施設では建築費の高騰を背景に建て替えを断念し、廃止を検討する動きもある。しかし、ICTを駆使した介護リノベーションによって、障がい・保育・住まいを包含した複合事業へと転換し、厚労省が推進する「居住支援」や高齢者の終身サポート事業と組み合わせて再生を図ることは十分に可能である。

介護イノベーションは、すでに静かに始まっている。              (今瀬俊彦)

 

日 時  2025年10月17日(金) 14:00〜16:30

発題者  株式会社今瀬ヘルスケアコンサルティング代表

JA高齢者福祉ネットワークSV、全国定巡協理事

今瀬 俊彦(当会広報担当運営委員)

進行係  認定登録 医業経営コンサルタント

東京都医療勤務環境改善支援センター 医療経営アドバイザー

  外山 和也(当会理事)

会 場  戸山サンライズ(全国障害者総合福祉センター) 中会議室

 地下鉄東西線早稲田駅下車徒歩10分 大江戸線若松河田駅下車徒歩8分

参加費(税込リモート参加も)  会員 8,000円  会員外 15,000円

      (例会後の情報交換会費は 会員・会員外ともに 3,000円です)

一般社団法人これからの福祉と医療を実践する会は免税事業者です

申込先  Tel.03−5834−1461 Fax.03−5834−1462

     E-mail;jissensurukai@nifty.com  URL http://www.jissen.info

 

 

 

FAX  03−5834−1462

Mail tojissensurukaianifty.com
※ 電子メール送信の場合、(a)を @ に置き換えてからご送信ください。

 

10月17日(金) 第522回例会


会場に参加  リモート参加

         ↓

情報交換会に 出

上記メールへの添付 または Faxにて お知らせください。

会員外の方が聴講を希望される場合も、この用紙にてお申し込みください。

注:下記にご記入のメールアドレス宛に、受講用URLをお送りします。楷書ではっきりとお書きください。

会員種別

法人情報会員    法人会員    個人会員    会員外

所属施設名

 

受講者氏名

 

受講者所属・役職

 

受講者メールアドレス

 

住所

申込担当部署

 

申込担当者氏名

 

電話番号

 

FAX番号

 

 

〈通信欄〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第522回 岐路に立つ介護事業経営

10月17日(金)

 

例 会  出

         交換会  出

 

事業所名

 

参加者名

 

たいへん不躾な御質問にて恐れ入りますが、御欠席の会員各位に、おたずねいたします

御欠席の主たる理由は?

@テーマに興味がない  A当面の課題ではない

B誰も日程調整できず  C人的コスト的事由

Dその他

御希望のテーマ、発題者は?

 

 

 

 

 

御協力ありがとうございました

 

 

 

 

申込先  Tel.03−5834−1461 Fax.03−5834−1462

     E-mail;jissensurukai@nifty.com

URL http://www.jissen.info  https://www.facebook.com/jissensurukai/

 

 

 

一般社団法人これからの福祉と医療を実践する会

東京都北区中里1丁目10番2号

電話.03−5834−1461

Fax03−5834−1462

E-mail:jissensurukai@nifty.com

URL http://www.jissen.info

「これからの福祉と医療を実践する会」についてのお問い合わせはこちらまで
事務局伊藤幸彦
連絡先TEL  03−5834−1461
       FAX 03−5834−1462